あれこ れこーど

音楽・趣味を中心の雑記

スピッツのロビンソンで心の何かを締め付けられた

もう発売から20年以上経つんですね。

私がロビンソンを初めて聴いたのは中学生の超多感な時期でした。

 

 

伸びやかで中性的な美しい声、透き通った音色、切ないメロディ、懐かしさ、優しさ、そして非現実感と危うさ、脆さ。

 

わずか13〜4歳の少年にとっては、それはもはや劇物でした。

 

ギターを手に取ってからはハードな音楽に傾注したため、あまりスピッツを聴くことはなくなりましたが、ふと、ひさしぶりにYouTubeで見つけたので視聴。

 

それなりに酸いも甘いも知って聴くスピッツは、いっそう魅力的で、とりわけ昔は気にならなかった、危うさと脆さの部分が際立って感じました。

 

スピッツの魅力とは何か?

当時はうまく表現できなかったのですが、ハッと気づきました。

 

彼らの音楽は文学的なんだな、と。

 

 

ついでに、たまたま見つけたカバーで、いいなと思ったものを貼っておきます。

 

UNCHAIN / ロビンソン

一時期流行ったバンアパ系ですね(失礼)

このバンドにもハマっていた時期がありました。

高い演奏力と16ビートのおしゃれでクールなギターカッティングが印象的なバンドです。

ハイトーンな声とグルーヴィな16ビートの彼らの演奏は、確かにスピッツと相性がいいかもしれません。

いやぁカッコイイ。

でもまさか、ロビンソンのコピーをしていたなんて。

 

 


ロビンソン/ゴスペラーズ

アカペラも流行りましたね。

流行りすぎて辟易していたこともありましたが、改めて聴くとこれは素晴らしいです。

さすがゴスペラーズ、うまい。

ゴスペラーズといえば、歌唱力や美しいコーラスワークばかりに気が向いていましたが、今聴くとベースの絡みつくようなグルーヴ・推進力はホントに気持ちいいですね。

 

ところでいいカバーとは 

これは色々あるかと思いますが、本質はカバーするアーティストの世界観を壊さず、自分たちのオリジナリティも表現できている、と言うことに尽きると思います。

ものすごいセンスと個性が必要で、おいそれとできることではありませんが、上記の2グループはまさに、だと思います。

 

演奏がうまいだけでは、「なんか違う」んですよね。

 

 


スピッツ / ロビンソン

 

最後に本家のPVも。

これを白黒にしたセンスには脱帽です。

もやがかった演出とあいまって、夢のような非現実感が見事に表現されていますね。

 

エンジニア的なことをいえば、ボーカルにかかったリバーヴ(残響です)が秀逸。

このリバーヴでお酒が飲めますね笑

演奏も安定感があり、本当に美しいです。

唯一無二、おそらく世界中の誰にも真似のできない世界観に、ただただ圧倒されます。

 

おわりに

タイトルに「心の何かを締め付けられた」と書きましたが、この感覚は大人になってからは出会えていません。

この劇物に耐性ができてしまったのか、純粋さを失ってしまったからか。

 

...ああそうか。今気づきました。

 

あれは初恋だったのです。