あれこ れこーど

音楽・趣味を中心の雑記

200Vの電源を引いて最高の音質で音楽を聴こう

楽器を演奏しているプレイヤー、レコーディングやミキシングをやっているエンジニア、好きなアーティストの曲を聞くだけのリスナー。

それぞれ音楽の楽しみ方は違えど、「オーディオ機器から音楽を聞く」というのは共通していると思います。

そしてこの記事を読んでいるあなたは、耳の肥えている「より良い音で音楽を聞きたい」方でしょう。

 

 

高価なオーディオ機器やアクセサリーを購入する前に

あなたがある程度のクオリティのスピーカーやプレイヤーをお持ちで、さらなるリスニング環境の向上を考えているのなら、僕は200Vの電源を引くことをおすすめします。

高価な機器やオーディオアクセサリーはその後でも遅くはありません。環境が許すのであれば、真っ先に電源を見直すべきです。もしかすると200Vを引くことで、新しい機材は必要なくなるかもしれません。

そのくらいに電源の改善が及ぼす音質への効果は高いです。

電源やセッティングを詰める前にオーディオにお金をかけても、精度の高い音の再生はできないから、「何か違う。この機材ではダメなんだ、もっといいモノを買わないと」と、お金と時間をドブに捨てる結果になりかねません。

さて、「電源」の重要性は、だいぶ認知されてはきたものの、まだまだ懐疑的な方も多いことと思います。

この記事ではその「電源」を、少しでも一般的なものにするべく、みなさんに紹介をしたいと思います。

なぜ一般の100Vの電源はよくないのか

先述したように、当然オーディオ機器は電気で動きます。

「そんなの当たり前だし、家のコンセントにプラグを挿せば動くじゃん」とお思いでしょう。

「普通に音楽が聞ければいい」という方はそれで全く問題ないのですが、”ほんとうに音にこだわる”のであれば、それではいけません。

というのも、日本の一般のコンセントの100Vの電気は

  • 家電製品などが発するノイズを拾いやすく、汚れている
  • 電圧が変動しやすく、機器の動作が不安定になる
  • 110V以上で動くように設計されている海外製の機器を動かすにはパワー不足

といった状態で、繊細かつパワーの必要なオーディオ機器にとってはとても好ましくない環境なんです。

この「電気」を「人間の血液」に置き換えると、100V電源がオーディオにとって、いかに不健康な状態であるかが分かると思います。

これらはもちろん、エレクトリックギターなどのアンプにも同じことが言えます。

200Vでオーディオ機器を動かして気づいた音の変化

僕が200Vを導入したときの、音の変化や感想を述べたい。

スピーカーのパワーが増し、音に厚みが出る

歪んで薄っぺらく再生されていた各楽器が厚みを取り戻し、音楽が立体感・生命感を持って鳴るようになります。パワーが増すことによって音の再生に余裕が生まれたよう。

軽自動車とスポーツカーでは、同じ時速100キロで走るのでも、その挙動は全く違います。

従来の100Vでは、機材を鳴らしきるにはエネルギー不足であることを痛感しました。

解像度が上がりクリアになる

各楽器の解像度の低さからくる滲みが取っ払われるので、スッキリして聴こえます。

わたしはDTMもやっているのですが、良くも悪くも出てくる音の情報量が増えてしまい、ミキシングが逆に難しくなってしまいました。

定位や奥行きなどがより鮮明になるので、ツメの甘いところが気になってしまいます。もちろんちょっとしたフェーダーの操作がダイレクトに音に反映されるのが分かるので、ミキシングが何倍も楽しくなることは付け加えたいです。

音場が広がり低音が鳴る

狭い空間に押し込められていた演奏が、上下左右に解放されます。

特にモヤっとしていた低音の、フレーズや楽器までも見えるくらいクリアになったのは驚きでした。

これも低音をしっかりと再生しきるパワーが無かったのでしょう。

(僕はリスニングにオーディオ用のスピーカーではなく、スタジオ用のパワードモニターを使っています。性能はいいのですが、セッティングや電源環境がよろしくないと、特に低域はかえって安価なスピーカーの方がバランスのいい音に聴こえてしまうことも。)

200Vの電源の引き方

では肝心の200Vの電源の引き方です。

それは「電気工事屋さんに依頼する」です。

電気屋」ではなく「電気工事屋」です。

その際には「3芯式の単相200Vを引きたい」と伝えればいいでしょう。

加えて「アース」が通っているかの確認と「オーディオ専用のアースにしたい」旨も伝えてること。また、エアコンや洗濯機と一緒のアースは使わないこと。電化製品からのノイズが乗ってしまいかねません。

200Vを引くというと、電柱からの大掛かりな工事が必要なように思われますが、実はほとんどの家やマンションに200Vはすでに来ています。

作業も簡単で、電気工事屋さんがひとりで数時間、相場は2万円程度でやってくれます。もちろん、200Vが来ていないところもあるし、配電盤が古くて交換しなければならなかったり、専用アースも打ち込んだりと、10万近くかかることもあるようですね。

僕の場合は、なんと賃貸の単身用ワンルームマンションに引いてしまいました。

3万円かかったのですが、ふっかけられたのか、材料費が余計にかかったのか・・・。
後者だということにしましょう。

工事を依頼する前に、必ず大家さんか管理会社の許可を得ること。
もちろん退去時にかかる撤去費用も必要になってきます。

工事は簡単だからといって電気工事士の資格のないひとが、自分でやってはいけません。

必要なもの

ステップダウン用電源トランスが必要です。

200Vの電源はそのままでは使えず、トランスで100Vなどに落としてやる必要があります。オーディオに使う電源トランスの説明については、こちらのサイトが分かりやすいかなと。お値段は数万円から、何十万もするものまであります。

わたしは賛否両論ある、某ケーブル社のトランスを購入しました。
いろいろなトランスを比較した訳ではないが、特に音に不満はなかったです。

電源トランスや壁コンセント、ブレーカーから配線用のケーブルまで、いろいろなものが販売されていますが、電源トランス以外は業者さんが用意してくれます。

さいごに

ここまで読んでくださったあなたは、きっと200Vを引きたくなったのではないでしょうか?

環境が許し、高価な機材を購入するお金があるなら、まずは電源に投資をしていただきたいですね。

今持っている機材の力を完全に引き出してから、さらにグレードアップさせるかの判断をするのもいいのではないでしょうか。

ところでわたしの知っている限り、海外はほとんど日本より高電圧です。
むしろ100Vなんて日本くらいではないでしょうか。

海外のホテルのトイレに110Vや220Vのコンセントがあるのを見たときは、心底羨ましく思ったものですよ。