あれこ れこーど

音楽・趣味を中心の雑記

【アドリブができるようになる】ギターのスケールの簡単な覚え方

ギターはスケールを覚えにくい

ギターはスケールを覚えにくいですよね。

その理由は、ギターの構造上同じ音が複数の場所に存在するためです。

同じ理由でピアノなどに比べて楽譜も読みづらいです(TAB譜の弊害もありますが・・・)

ですがギターはフレーズやコードをそのまま左右にズラすだけで転調できるというアドバンテージもあるので、これを利用しない手はありません。

スケールの難しい覚え方

指板上のあらゆるポジションでスケールを覚えようとするのは、ひどく効率の悪い覚え方だと思います。

コードチェンジが少なかったり、ひとつのスケールで弾き切れる曲であれば、上記の方法でもアドリブはできますが、次々にコードやスケールが切り替わっていくジャズやフージョン系の曲ではとても対応できません。

「止まらずに流れていく音楽のコードに合わせて、指板上のスケールの並びを瞬間的に思い出し、自然で音楽的に演奏をする」というのは、正直人間技ではないのではないでしょうか?

スケールの簡単な覚え方

それではどうすればスケールを簡単に覚え、瞬間的に演奏できるようになるか?

そのコツはスケールのフォームを固定して、コードフォームにスケールを紐付けて覚えればいいんです。

今回はGオルタードスケールで説明します。

オルタードはジャズのドミナントで非常によく使われるスケールですね。コードはG7です。

では図で解説します。

これがG7のいちばんメジャーなコードフォームですね。

ジャズで使われるG7ならこちら。

 

そしてG7のコードフォームにオルタードスケールを配置したものがこちらです。

(5弦5フレットと3弦3フレットの音は、Gオルタードスケールに含まれないので薄くしています)

どうでしょう?

「3フレット付近のG7のときはこのポジション」と決めておけば、むやみに指板上の全てのスケールを覚えるよりも断然覚えやすいはずです。それにスケールのそれぞれの音とコードトーンの距離感も掴みやすくなります。

G7のコードを鳴らしてからスケールを弾いてもいいですね。コードに対してスケールがどうサウンドするかを覚えられます。

コードトーンからスタートしてスケールを弾く、などの練習をしても効果があると思います。

こうすれば頭だけでなく指もスケールを覚えてくれるはずです。